伝えられる喜びを 言葉では伝わないことこそ大切。豊富な経験と独自ノウハウを駆使してそれを届く形に仕立てます。 Our Story 豊富な経験と独自ノウハウで伝わる体験を設計します 「言葉では伝わらないけど、大切なこと。」「大事だけど、伝わりづらいこと。」それらを何とか届けたいと考え、事業がスタートしました。 小さな会社にも関わらず、多くのご相談をいただく中で世の中に必要なものだと確信。日本を代表する企業や大学、官公庁、著者の方々とご一緒し奮闘する中で、ノウハウを磨きました。 10 年の経験 1/1825 時間短縮(5年かかった習得を1日に短縮) x70 学習効果(0回答が研修後70%が出来ると回答) Our Process 仕事の流れ 1. ご相談 私たちはあなたのニーズを把握するために、ヒアリングから始めます。 2. お試し 当社の専門家から実際に、ご体験いただき、ご理解いただいた上で進めます。 3. 実施 当社の熟練したチームが、正確かつ丁寧にお客様の伝達を変革します。 The Goal 理念 「幸せ」という言葉の語源は、各国語で皆違っています。・英語では、「Well Being(よりよく在る)」・中国語では、罪人が死刑を免れた様から「幸(見出す)」・日本語では「巡り合い+する」から、「し合わせ(巡り合う)」私達は遭遇設計を通じて、幸せを創ります。 The Outlook ビジョン いい会社に入れなくとも、いい上司に出会えなくとも、いい先生に会えなくとも、人生に必要な体験に出会え、生きていくのに「希望」を見出せる社会を作りたい。 The Team 私たちのチームを紹介します 広瀬 眞之介 代表取締役研修講師、産業カウンセラー、ゲーム作家 石神 康秀 パートナー ゲーム編集者、教育ボードゲーム診断士 and more パートナー コミュニティマネージャー Giving Back 沿革 2011年、設立2011年、“猫のいる”協働オフィス「ネコワーキング」を開設、運営。2015年、疑似体験により学べるシリアスゲーム事業開始。「ウツ会議」を開発。NHKおはよう日本に掲載。2015年、三井不動産コワーキングスペース「Clipニホンバシ」「KOIL」のコミュニティマネジメント。2017年、東京大学共同開発「カウンセリングの極意」「わくわくジョブクラフティング」。2019年、「株式会社 遭遇設計」と社名変更2019年、文京区社会福祉協議会の助成金に採択。2020年、日経ソーシャルビジネスグランプリ ファイナリスト。2020年、慶應大学SDM第1回全日本ゲーミフィケーションコンペティション 優秀賞。2020年、ベンチャー学会全国大会 研究報告。「発達障害など偏った特性を持つイノベーターとそれを支える利害関係者の資質」2021年、内閣府オープンイノベーションプログラム教育部門 採択「お仕事ボードゲームでキャリア教育」。2022-24年、日本国内ゲーミフィケーションカオスマップ製作委員参画。 あなたの伝えたい事を体験で伝えませんか? ご相談のご予約や、弊社のサービスについて詳しく知りたい場合は、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせ どうやる? Services