㈱遭遇設計のオンラインビジネスボードゲームが内閣府オープンイノベーションチャレンジ2021に採択されました
内閣府では、社会課題解決や行政サービスを向上するための省庁・地方自治体の具体的ニーズに対応する新技術・新サービスを持つスタートアップ・中小企業を積極的に発掘し、省庁・地方自治体とスタートアップ・中小企業との連携機会を創出 […]
内閣府では、社会課題解決や行政サービスを向上するための省庁・地方自治体の具体的ニーズに対応する新技術・新サービスを持つスタートアップ・中小企業を積極的に発掘し、省庁・地方自治体とスタートアップ・中小企業との連携機会を創出 […]
株式会社 遭遇設計は第4回日経ソーシャルビジネスグランプリのファイナリストに選出されました。 引き続き、ビジネスボードゲームによる社会貢献を続けてまいります。
弊社開発中の「問いづくり」ゲームが、慶応大学 社会&ビジネスゲームラボ主催の第1回全日本ゲーミフィケーションコンペティションにて優秀賞を獲得しました。
弊社代表の広瀬が、立教池袋高等学校の経営論にてゲスト講演しました。 新型コロナの影響で、全編オンラインでの授業となりましたがワークショップも含め、つつがなく実施できました。 講演した内容は下記にて公開しております。高校生
代表の広瀬が実践ながはま・こほく創業塾にゲスト登壇しました。 「実践ながはま・こほく創業塾」は、経営ゲームで経営全体を感覚的に身につけ、最終的に自分のやりたい事を事業計画としてまとめていき、やりたい事の魅力や強みをキチン
代表の広瀬が文京つながるメッセに登壇しました。文京区で活動を行う約20の団体や企業がプレゼンと交流を行いました。 http://www.bunsyakyo.or.jp/aboutus/messe/
2019年7月3日、東京豊島区のみらい館大明にて行われた「地域コミュニティと教育機関のサードプレイス活用の可能性」にて、弊社代表の広瀬がゲスト登壇しました。 地域コミュニティスペースを、サードプレイスとして教育に活用する
株式会社遭遇設計は2019年度の文京区社会福祉法人公募事業に採択されました。 ボードゲーム「地方想生」による地域(文京区)の在住・在勤・在学者の交流促進プログラム 事業概要: 文京区の地域資源を題材としたボードゲーム「地